2019年5月26日日曜日
つきだて花工房二日目
ご来場くださった方々、
追いかけてくださった方々、
昨日と今日の二日間、猛暑日のなか、
ありがとうございました!!
ポピー畑にふらっと寄ってみると、
描かずにはいられません。
よーく目を凝らしてみてみると、
ハチ類とテントウムシの職場になってますね。
いまが稼ぎ時ですな。
2019年5月25日土曜日
つきだて花工房一日目
2019年5月18日土曜日
2019年5月14日火曜日
新作群
しんさくで~す。
つきだてで出す物もだんだん増えてます。
5月は、何かと作らなくてはいけない作品
(イベント以外で)が控えてます。
でも基本、肩に力を入れないで、
ゆっくり行ってる感じですね。
時代が令和に変わっても、
月が変わっても、目標が次に見つかって、
淡々とこなしていく事は変わらず・・・、
そんな感じなら良いです。
2019年5月10日金曜日
くまさま
2019年5月9日木曜日
シドミ―ド展 未来のリハーサル
昨日、上京してアート千代田のシドミ―ド氏の個展に行ってきました。
原物を見るのは初なのですが、
思っていたよりもグアッシュを厚く塗ってます。
バキンと描かれている印象でしたよ。意外なほど、エアブラシを多用していました。
ちょっと、照明の暗い所もありましたが・・・・
ブレランのデッカードのパトカーも見ました。
原物だとこうなんだあ・・・
氏の作品は小さい、という話を聞いていましたが、
想像していたよりも結構大きい絵が多かったです。
デザインとしては、もう古典になってしまったように思います。
いま、SFや未来、という括りで絵を描こうとすると、ますます難しくなっているかもしれません。
SFのデザインが現実のものになりつつあるから。
似たような絵を令和で若手が描いても評価はされないかもしれませんが、
1960年代に、リアルな未来を具現化できた人が果たしてどれほどいたでしょうか。
それは厳然として大きいと思います。
ともかく難題が多い現代ですが、色々考えさせられます。
たくさんヒントを得て、次の制作に向けてがんばります。
原物を見るのは初なのですが、
思っていたよりもグアッシュを厚く塗ってます。
バキンと描かれている印象でしたよ。意外なほど、エアブラシを多用していました。
ちょっと、照明の暗い所もありましたが・・・・
ブレランのデッカードのパトカーも見ました。
原物だとこうなんだあ・・・
氏の作品は小さい、という話を聞いていましたが、
想像していたよりも結構大きい絵が多かったです。
デザインとしては、もう古典になってしまったように思います。
いま、SFや未来、という括りで絵を描こうとすると、ますます難しくなっているかもしれません。
SFのデザインが現実のものになりつつあるから。
似たような絵を令和で若手が描いても評価はされないかもしれませんが、
1960年代に、リアルな未来を具現化できた人が果たしてどれほどいたでしょうか。
それは厳然として大きいと思います。
ともかく難題が多い現代ですが、色々考えさせられます。
たくさんヒントを得て、次の制作に向けてがんばります。
![]() |
「Clear cell」 SM 水彩 |
2019年5月7日火曜日
お花
2019年5月1日水曜日
令和スタート
新天皇陛下が即位され、令和スタートですね。
いつの時代も大変な事や心配事は尽きませんが、
平和で住みよく生きていきたい、というのはみんな切実で、
人々の熱い歓喜はその表れのように思います。
アトリエ・ポポキも少しづつ歩んでいきたいと思います。
いい時代でありますように。
そういえば昨日、県美で若冲見に行きました。
サルや🐶のデザインなんかは、その時代の型にはまっていない感じですよね。
でも、身近に見て描いていたであろう鶏は、みんな豪著。
いいものは、いいんだ、と信じて描いている事が伺えます。
個人的には、(比べる対象が違うかもしれませんが)
常設展の「橋本章」のほうの戦後アートの方が、インパクトが強かったです。
あれだけ並んで若冲に来るんだから、もっとこの人の絵の周りにも
たくさん来てもいいはず。
いつの時代も大変な事や心配事は尽きませんが、
平和で住みよく生きていきたい、というのはみんな切実で、
人々の熱い歓喜はその表れのように思います。
アトリエ・ポポキも少しづつ歩んでいきたいと思います。
いい時代でありますように。
![]() |
4月26日 水彩 ポストカード |
そういえば昨日、県美で若冲見に行きました。
サルや🐶のデザインなんかは、その時代の型にはまっていない感じですよね。
でも、身近に見て描いていたであろう鶏は、みんな豪著。
いいものは、いいんだ、と信じて描いている事が伺えます。
個人的には、(比べる対象が違うかもしれませんが)
常設展の「橋本章」のほうの戦後アートの方が、インパクトが強かったです。
あれだけ並んで若冲に来るんだから、もっとこの人の絵の周りにも
たくさん来てもいいはず。
登録:
投稿 (Atom)
2019年大谷望個展のお知らせ
大谷望個展のお知らせ
ようやくDMとポスターを完成にこぎつけました。 個展までは一か月ちょいありますが、広報などもしていかなくてはいけないので 早め早めの用意が必要ですね。 さて、大谷望の3度目の個展お知らせです。 ...

-
仙台初の個展開催の告知です。 2021年 擬人画展Part6 in 仙台 -明るい未来を求めて- 大谷望 個展 会期 7月23日(金)~29日(木) 11時-18時 最終日は15時まで 会場 中本誠司現代美術館 〒宮城県仙台市青葉区東勝山2-20-15 コロナ感染...